良い習慣、悪い習慣
ゴールデンウィーク中は鶴見もいつもよりビジネスマンがいない分人通りが少ないように思います。
観光地でもないし仕方ないんでしょうね。
人間の骨格バランスが崩れる原因って姿勢が悪い、荷物をいつも同じ方で持つ、足を組む等色々とありますが、これ全部習慣化することで徐々に骨格バランスが崩れてくるわけで、普段姿勢が良い人が、少しの間姿勢を悪くしたって骨格バランスが崩れるわけではもちろんありません。
しかし悪い習慣って、簡単に身に付くけれども良い習慣を身につけることって本当に難しいですよね。
夜更かし、長時間スマホ、ダラダラするような習慣は簡単に身に付くけど、早寝早起きなどの規則正しい生活や、毎日の勉強を習慣化させるのって中々難しいですよね。
ただそこで悪い習慣を自制して良い習慣を身に付けることが出来ると先々で人と差がついて行くんでしょうけどね・・・
口でいうのは簡単だけど実行に移すのは大変、大変!
そういえば社会人になりたての頃だから大分前に購入した本で「3週間続ければ一生が変わる」といった本を読んだのですが、その中で3週間続けることが出来るとそのことが習慣として身につくことが出来るようになると書かれていました。
まずは3週間を目標に良い習慣を身に付けてみてはいかがでしょうか??