つる原因
毎日納豆を食べるのでいつもスーパーでまとめて買っているのですが、先日買い忘れたので、コンビニに買いにいったら、スーパーよりも価格が安くてビックリ!
最近コンビニも物によっては大分安いんですね。これやられたらスーパーは困るでしょうね。
便利で安い、立地も良いとなったら。
個人的には今日ぐらいの気温がちょうど暑くなく心地よく感じますね。
これから当然夏に向けて暑くなってきますが暑くなれば当然汗をかき体温を調節します。
汗は水分だけでなくミネラルも含まれているので、たくさん汗をかいて水分、ミネラルの補給をしないと足をつったりする原因にもなります。
汗の主成分は大部分が水分ですがナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルも含まれています。
筋肉を収縮させるときにカルシウムが使われますが、それを調節しているのがマグネシウムのため汗をたくさんかき、体内のミネラルバランスが崩れてしまうとつる原因になるといわれています。
そのため大量に汗をかいた後は、水分だけでなくミネラルもしっかりと補給してあげましょう♪
他にも過度な負荷が掛かり疲労が重なることでもつります。
自分は高校生の時ラグビーをやっていたのですが、夜かなりの確率で足をつっていました。
水分、ミネラルはしっかりと補給していたはずなので明らかに継続的な筋肉疲労からなっていたのだと思います。
ちなみにつっている状態は、筋肉が異常に収縮、緊張してしまっている状態のため、つっている部分の筋肉をゆっくりとストレッチして伸張させてあげてください!
何気に強くつって、そのままにしとくと翌日筋肉痛みたいに痛みが残存することがありますからね。
ちなみに自分はラグビーをしていたとき、よくつっていたんですが今までつったことがある部位がふくらはぎ、ふともも、足指、手指、背中、腹筋、脛、胸です。
群を抜いて痛いのがふくらはぎ。
頻繁につるような場合、糖尿病、閉塞性動脈硬化症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脳梗塞、腎疾患などの病気が隠れてる可能性があるので注意が必要です。