坐骨神経痛とお尻

坐骨神経痛とお尻

昨日は何人かのお客さんに勧められていた鶴見の汁なし坦々麺を食べに行きました。
汁なし坦々麺って初めて食べましたが、自家製麺がすごく太麺でボリュームも大分ありました。
想像していたより辛かったですけど、スパイスが効いていてクセになるような美味しさでした。
とても個性的なラーメンです!

お客さんにお尻って張ったり凝ったりすることってあるんですかー?と聞かれることがたまにありますが、もちろんあります。
以前も書きましたが、お尻の筋肉って体の筋肉の中でも1番2番に筋肉量が多い場所ですし、股関節に関わっているですから硬くなったりしやすいです。
いつもデスクワークで座りっぱなしであったり、足を組んだりするクセがあってもお尻の筋肉が張る原因となります。
骨盤を覆っている筋肉なので、骨盤バランスが崩れていれば、お尻に掛かる負担も当然増します。

お尻がとても硬い状態が続くと、そこから坐骨神経痛の症状が現れることも多くあります。

お尻や下肢周りのしびれや痛みといった症状が現れることです。
坐骨神経痛は、腰下部から始まっているので、腰椎ヘルニアなどでその神経を刺激することでも坐骨神経痛の症状は出ますが、お尻にある梨状筋という股関節を外旋させる筋肉が硬くなり坐骨神経を圧迫することでも症状が表れます。

お尻の筋肉が硬くならないように、また衰えないようにストレッチ+スクワットなどでお尻周りの柔軟性と筋肉をつけていきましょう♪