睡眠と首
梅雨が早く終わってほしい・・・
やっぱり低気圧の状態が続くと古傷が疼いたり、痛くなるといった症状がどうしても出やすいです。
後、やっぱり雨だと気分も乗りづらい。
ただこの時季咲くアジサイは好きなんですけどね♪
お客さんで寝れない、寝てもすぐ起きる、などといった睡眠障害を抱えている人ってけっこう多いんです。
自分も過去に一度、2か月間ぐらい経験しましたが、寝れないことで焦り、それがまたストレスになり寝れないという悪循環に陥ってしまうんですよね!
睡眠障害に陥る理由は様々ですけどストレスが原因になって常に体に力が入りやすい状態になっていることは多くの人に共通することだと思います。
当然ですけど睡眠がしっかりと取れない状態が続くと体の疲れが取れない、ミスが多くなる、頭の回転が悪くなる、うつ状態になるなど良いことはありません。
首周りはストレスの状態を特に受けやすく硬くなっていると睡眠の質が低下します。
そのため首周りの矯正や筋肉を緩めてリラックスしやすい状態に促すと睡眠の質が改善されやすいです。
もちろん一番の解決法はその原因となっているストレスをなくすことですが出来る場合ばかりでもないですからね!