栄養価が高くオススメの食材
ぐるなびが選んだ「今年の一皿」に「とりむね肉料理」が選ばれましたね!
ちなみに今日の昼食は、まさにとりむね肉を食べました。
先月ぐらいにこのブログでもとりむね肉を勧める記事を書いたばかりだったと思うので上手いことかぶりましたね!
とりむね肉を使ったサラダチキンがとても人気があるらしいです!
コンビニなんかに真空パックで売られているのは気付いてはいたのですが、食べたことはなかったので今度食べてみたいと思います。
おそらく人気があるということは味もそれなりに美味しく調理されているんでしょうね!
ちなみに2016年はパクチーだったそうです!
たしかに流行っていた感じがします。
近年の健康志向の高まりや、美容、お尻トレなどトレーニングブームから低脂肪、高タンパク質のとりむね肉が注目されたのでしょう!
これから高齢者比率も今以上に高くなってくるので、健康志向の食べ物の需要は間違いなく更に増えていくと思います!
個人的にオススメしていきたいのはレバーです!鳥、豚、牛レバーどれでもそうなのですが、
とりむね肉以上に低カロリー、低脂肪、高タンパク質です!更に、更に、ビタミンAを筆頭にビタミンB2、葉酸、ビオチンといったビタミン群から鉄分、亜鉛などといったミネラルの栄養価も
とりむね肉より遥かに、遥かに上回っています。
栄養の本をみていてもこんなに栄養価の高い食品はあるのか?というぐらい栄養の宝庫です!
ただ料理の幅がとりむね肉より少ないように感じるのと、個人的になんとなく自分で調理するのに抵抗があり買った試しは一度もないのです。
その代り焼き鳥屋や中華にいったら必ずレバーを注文するようにしています。
気を付けたいのは、レバーは脂溶性ビタミンであるビタミンAが豊富に入っているため摂りすぎると体内に蓄積し、脳圧亢進症による頭痛や脂肪肝などの過剰症が起こります。
特に妊娠初期には胎児の奇形、視覚、聴覚の異常が増えることも確認されているので注意が必要です。
レバーは好き嫌いがとても分かれますが、栄養価はとても高く、ダイエット、筋トレなどの体作り健康目的、美容といった面に良い影響を与えるので一押しの食材です!!