骨格バランスを正すには筋肉バランスも整える
骨格バランスの崩れを整えていくには、整体でバランスを整えていくこともいいことですが、それだけではなく、同時に筋肉にも正しい使い方を覚えさせていくことが大切です!
骨格バランスが崩れると、骨格に付いている筋肉のバランスも当然のように崩れます。
とてもざっくりいうと、前側が縮んむような姿勢であれば拮抗する後ろ側の筋肉は伸ばされてしまっている状態です。
この状態で長期間いると、縮んでいることに慣れてしまった筋肉は伸張する長さが短くなってしまったり、
逆にいつも伸ばされている筋肉は、縮むことを忘れて弱くなってしまうということが起こります。
そういった期間が長ければ長いほどそういった状態で体も記憶してしまっているので、骨格バランスをそちらへ戻そうとする働きが生じます!
整体で骨格バランスを整えた後は、バランスが崩れてしまった原因である姿勢や偏った体の使い方を正しつつ、縮んだ筋肉は伸ばす、伸ばされている筋肉は鍛えるといったことをやっていくと早く体が良い状態を覚えていくようになります♪
身体の鍛え方がわからないなら是非聞いてくださいね!得意中の得意分野なので笑
250種類のお酒が月額3000円払えば1ヶ月飲み放題といった居酒屋があるって知っていますか??
初めに払えば、あとは食べ物代だけになるので利用者が日頃より、客単価の高い商品を頼むようになったとのことです。
面白い取り組みですよね!月額で支払ったら飲みに行くならその店を利用しようと思いますし、利用しないと勿体ないからといつもより行く頻度も増える可能性もありますよね!
ただ利用する人は絶対多いと思うので月額払った人が満員で入れずにクレームにならないのかなー??とも思っちゃいます。