栄養成分表示

栄養成分表示

日中コンビニでATMを利用し終え後を向いたらいきなり警察がいて「少しご協力お願いします」と警察手帳を見せられながら言われました。
全く悪いことしてなくてもまず後ろに人がいると思わなかったので不意をつかれドキッとしました!
なんでもコンビニのATMを利用した詐欺が今とても多いらしくて見回り中だったとのことです。
変な事件に巻き込まれたら面倒だなと思いましたが聴取がすぐに終わってよかったです!

スーパーなどで加工食品を買う時ってどこをみますか??
自分は中学、高校と筋トレに激ハマりしていた時は必ず栄養成分表示を確認していました。
凄い変わっている学生だと思いますし、細かいと思いますが同じようなものならなるべく高タンパク、低脂肪の物を選んでいた記憶があります。
そういえば食品の営業をやっていた時、商品の種類によっては、売り込むときの手段の一つとして栄養成分表示を使っていました。
数値で表れているので他者の商品と比較しやすいですし、高齢社会なので健康を謳った商品はとても売り込みやすかったです笑

栄養成分表示はタンパク質、脂質だけでなく炭水化物、熱量、食塩量も書かれています。
表示されているのは、栄養成分表示をみることを習慣化することで栄養成分の過不足などの判断にしてもらいたいからと食品表示法のガイドラインに書かれていました。
せっかく書いてあるので、ある程度は把握していると健康管理、体づくりやダイエットにも役立つと思うので見るのを習慣にしてみてはいかがでしょうか??