けん玉と脳の血流
今日また寒くなりましたが、明朝のみぞれ予報はくもりに変わりましたね!
3月は平年より暖かくなるといっていたので寒さもあと少しですね!
今の子供ってけん玉とかコマで遊んだことってあるんですかね??
自分が小学生のころには、けん玉、コマ、ベーゴマなど昔の遊びが流行って休み時間にやっていた記憶があります。
今年2018年はけん玉が今の形になって100周年らしいです。
けん玉というと子供の遊びのような感じがしますが、今は脳の活性化、健康促進でも話題を集めてシニア向けにけん玉の受け皿が従来品より大きく作られたものもあるらしいです。
けん玉は手首や指を使うので脳の活性化につながる可能性が高いらしく、記憶や運動能力に関係する前頭葉の血流量が増加するとの結果もあります。
記憶に関わるところの血流が増えるということは認知症予防にも効果がありそうですよね!
個人的には現代の子供にも昔の遊びで遊んでもらいたいです!
テレビゲームよりも体を使うし目にも優しいですからね♪