脊柱管を自分で広げる方法

脊柱管を自分で広げる方法

加齢によりなりやすい腰痛の一つが脊柱管狭窄症です。
先天的に脊柱管が狭く、若くても罹患している人もいますが、加齢からくることが多く、ヘルニアと比較すると圧倒的に年齢層は高くなります。
脊柱管狭窄症では神経の通り道の脊柱管が狭くなることで痛みや間欠跛行が表れます。

この脊柱管を広げるには、手術という方法ももちろんありますが、少し程度の圧迫であれば、腰を前屈することで圧迫を減らすことが出来ます。
これは脊髄造影をして脊柱管中の神経を写し出し前屈と後屈時の硬膜管の大きさを比べても前屈時に神経圧迫が緩和されるといったことがわかっています。
この前屈による拡大効果は脊柱管の狭い人ほどより大きく認められているので脊柱管狭窄症の人に有効な手段の一つです。
脊柱管狭窄症のお客さんで、歩くと10分で間欠跛行の症状がでてくるが、少し前傾姿勢になる自転車だ全く症状が出ないといった方もいます。
あとは杖なんかも少し前傾になるのでオススメです!

桜って入学式の時にあるイメージですけど、その頃にはもう散ってしまっていそうですね!
大分暖かいですもんね!
なんか今夏とても暑くなる予報らしいです!