女性の骨粗鬆症
骨粗鬆症は骨密度が低下することにより、骨が脆くなりちょっとした刺激などによっても骨折してしまうリスクがあります。
この骨粗鬆症は、年齢的なものからくるものや、ステロイド投与による副作用からくる薬物性のものなどがあります。
また女性は閉経後に女性ホルモンが減少することで骨からカルシウムの流失がしやすくなり、骨密度の低下に繋がることがわかっています。
骨密度が低下しても、骨折をしない限り日常生活に支障がでるわけでもないです。
そのため軽くみがちな方も見受けられますが、確実に骨折はしやすく、背骨の圧迫骨折をしたら疼痛だけでなく姿勢が丸まってしまったり、脚の付け根の骨である大腿骨頸部を骨折してしまうとしばらく歩けなくなってしまったりと、不自由な生活を強いられるリスクもあるので、検査をして骨密度の低下がわかったら薬物療法、食事療法、運動療法などをして早めに改善していくことをオススメします!