健康 低気圧と呼吸 低気圧と呼吸横浜マラソンが台風の影響で中止になってしまいましたね!お客さんも明日のマラソンに向けて調整している人もいただけに残念です。来週は11月なのにいくらなんでも遅すぎますよね!今日、明日のように台風が近づいている状態では大気は低気圧に... 2017.10.28 健康姿勢
健康 笑いのメリット 笑いのメリット笑うことで免疫力がアップするというのは有名だと思います。笑うことで細菌やウイルスなどの異物から体を守るNK細胞は笑いによって数が増え働きが活性化するといわれています。また、笑うことによって脳内の「エンドルフィン」も増え、エンド... 2017.10.27 健康
筋トレ 筋肉を効果的に成長させる2つのポイント 筋肉を効果的に成長させる2つのポイント筋肉の成長を引き出すためには2つのカギとなる重要要素があるといわれています。それが「負荷ストレス」と「代謝ストレス」です。負荷ストレスは使用するウェイトによって与えられます。代謝ストレスを与えるのは、負... 2017.10.26 筋トレ筋肉
筋トレ 筋トレで体を効率よく変化させるポイント 筋トレで体を効率よく変化させるポイント筋トレの効果を出し続け身体を変えていくには、「筋肉を慣れさせない」ということがポイントです!同じ負荷でやり続けていたり、同じトレーニングばかりをしている方法では筋肉が慣れてしまったり、同じ部分の筋肉しか... 2017.10.24 筋トレ筋肉
美容 ニキビにはビタミンB2が効いた ニキビにはビタミンB2が効いた自分は大分前から食事をしていて栄養素が不足していそうな時にサプリメントを摂るようにしているのですが、キッカケとなったのが、ビタミンB2、B6です。高校生のときにニキビがありそれをなくすために色々な洗顔料を試した... 2017.10.22 美容
筋肉 太もも、お尻の筋力低下による弊害 太もも、お尻の筋力低下による弊害今日お客さんが地べた座りだとお尻が重くて何か物に掴まってじゃないと立ち上がることが困難といっていましたが、お尻が重いのではなく、身体を持ち上げるお尻、太もも周りの筋肉が弱化してために自力で立ち上がるのが困難に... 2017.10.20 筋肉腰痛
腰痛 神経圧迫を減らす姿勢 神経圧迫を減らす姿勢腰部で神経の圧迫があったりすると痛みやしびれ、違和感などの症状として現れ、その症状を緩和させるには神経の圧迫を減らす必要があり、ひどい状態では手術なども考えられますが、ほんの少しの圧迫であれば腰を前屈した状態をとることで... 2017.10.18 腰痛
足 ランニング障害 ランニング障害これから寒い時期になってくるとマラソン大会などが増えてくると思うのでランニング障害の一つであるシンスプリントについて!脛骨内側牽引性骨膜炎(シンスプリント)はオーバーユース(使いすぎ)または反復するストレスによって引き起こされ... 2017.10.15 足
筋肉 歩くときに肩が左右に揺れる原因 歩くときに肩が左右に揺れる原因お尻の筋肉に中臀筋と呼ばれる筋肉があります。一般にお尻の筋肉というとお尻全体の丸みをおびた大臀筋ですが、それよりも深層にあり、股関節の外転運動に主に働く筋肉です。ここの筋肉が正しく働いている状態では、骨盤の高さ... 2017.10.14 筋肉股関節
腰痛 立位時に腰の負荷を減らす方法 立位時に腰の負荷を減らす方法腰を伸展させると痛みが出る人は一概にはいえませんが、立っているだけでも腰痛が出る方が多いように感じます。そういった方の場合では椎間関節と呼ばれる部分に問題を抱えていることが多く、この椎間関節は屈曲させることで神経... 2017.10.13 腰痛