腰痛

ギックリ腰とは 

ギックリ腰とはお客さんに問診票を書いてもらうとぎっくり腰のところに〇を付ける人がけっこう多くいます。ぎっくり腰といっても、一瞬動けなくなる程度の軽度のものから何日か動けなくなるぐらいまでのものまでありますが。ぎっくり腰という言葉は俗語で、正...
健康

関節に優しいトレーニング法

関節に優しいトレーニング法筋トレというと関節を動かしながら一定の負荷を掛ける方法を想像すると思いますが、関節を動かさずに筋肉を収縮させる筋力トレーニングもあります。それがアイソメトリックトレーニングです。筋肉が長さを変えずに力を発揮する収縮...
筋トレ

体の変化を出す筋トレ BIG3

体の変化を出す筋トレ BIG3ダイエットにはこれから寒くなってくる時期がオススメです!意外かもしれませんが、代謝は夏よりも冬の方が良いですからね!冬の方が体温を維持するために多くのエネルギーを要するためです!肌の露出が少なくなった時期に鍛え...
健康

下肢の筋力、柔軟性チェック

下肢の筋力、柔軟性チェック自分の足周りの筋力、柔軟性を簡易的に調べる方法があります。大股で2歩踏み出した時に、身長の何倍の距離を進むことが出来るのかを測定するテストですたとえば、20歳時の平均値で身長の約1.8倍の距離を進むことが出来ます。...
膝関節

膝が痛いとき

膝が痛いとき膝が痛いと動かすともっと症状が悪化してしまうのではないのかと考え、動かさないように安静にしようと考えてしまう人も多いですが、それは長期的にみると状態をもっと悪化させてしまう結果になってしまう可能性があります。筋肉が落ちて関節に掛...
筋肉

ハムストリング

ハムストリング先日太ももの表側の筋肉を書いたので今回は裏側にあるハムストリングを書きたいと思います。ハムストリングとは(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)といった3つの筋肉の総称です。主な働きは股関節の伸展、膝関節の屈曲です。ここの筋肉が硬く...
健康

毛細血管を増やす方法

毛細血管を増やす方法今朝は最高に良い天気でしたね♪今日のような気温も湿度もちょうどよく爽やかな日が続いてくれると良いですね!血管の中の大半を占める毛細血管。人の60兆個ともいわれる膨大な数の細胞一つ一つに栄養を与える手段としてとても大切です...
筋肉

衰えやすい筋肉

衰えやすい筋肉衰えやすい筋肉といえば、太もも、お尻などの下肢周りの筋肉です。ここが衰えることで、膝や股関節に負担が掛かったり、つまづきやすくなる、腰痛が出やすくなるなど色々なトラブルが生じます。勿論、どのスポーツでも必要とされ真っ先に鍛える...
健康

季節性のうつ

季節性のうつこれからの時期憂鬱になるのは日照時間。もう既に18時頃で真っ暗ですけど、これから更に短くなってきますからね。だから冬は苦手なんです。明るい時間が短いとなんだかとても損した気分になりません??こういった日照時間が少なくなる時期は、...
腰痛

腰の前弯

腰の前弯今朝も北朝鮮がミサイルを発射しましたね!Jアラートが鳴り響いてと巷で言っていますが、「えっ」って感じです!この前もですけど多分自分のスマホ反応していないです!もしくは鳴っていても熟睡して気付かないだけなのか??とりあえず、北朝鮮のミ...