整体

関節の機能

関節の機能人が色々な動きを取ることが出来るのは、関節があるためですが、関節は「動き」以外にも、「固定」、「動きの感覚器」としての役割があります。関節は膝と股関節で動きが異なるように、それぞれ特有の動きがあり、許容される動き以外の動きは靭帯な...

足指の動き

足指の動き足の指を自由に動かせますか?手の指に比べて意識して使う機会の少ない足指はわりと自由に動かせない人もいます。足の指の力は立位や歩行時にとても大切で、足の指が上手く使えないことで、足周りの筋肉が衰え外反母趾や扁平足の原因にもなります。...
筋トレ

天然のコルセット

天然のコルセット前回コルセットの話を書きましたが、コルセットの役割の一つである腰椎を安定させ負荷を軽減させるということは、本来、自分自身の筋肉で行うものです。腰椎であれば腹筋、背筋ですね。腹筋に力を入れると腹圧が上昇します。そうすると腹腔は...
腰痛

腰痛持ちの必須アイテム

腰痛持ちの必須アイテム腰痛持ちで特に介護、看護、運輸業、建設など重たい物をもつ機会が多い人はコルセットを一つ持っておくことをオススメします!コルセットを巻くことで人工的に腹圧を高めることができ、腰椎の負荷が減るために腰への負担は軽減されます...
筋トレ

フロントランジ

フロントランジ下半身を鍛えることがとても重要なことだとは何度も書いてきたと思います。そして下半身全体を鍛えるのに適しているのがスクワットです。基本これがしっかり出来ていれば下半身をバランスよく鍛えることが出来ますが、下半身の筋肉量はとても多...
筋トレ

運動と精神疾患

運動と精神疾患健康にとって必要なことは、「栄養・睡眠・運動」といわれていますね!その中でも自発的にしなければならない運動は圧倒的に他のことよりも不足しがちだと思います!運動をすることで血流が良くなり自然治癒力が高まります。免疫機能が亢進する...
肩こり

肩甲骨の動き

肩甲骨の動き週間天気予報をみると大半が雨予報になっていますが、関東も梅雨入りしたんですかね?なんだか台風も発生したようなこといってましたが、天候が崩れると、体調の不調にも繋がってくるので憂鬱になる人も多いのでは!自分も強い低気圧が近づいてく...
健康

女性の骨粗鬆症

女性の骨粗鬆症骨粗鬆症は骨密度が低下することにより、骨が脆くなりちょっとした刺激などによっても骨折してしまうリスクがあります。この骨粗鬆症は、年齢的なものからくるものや、ステロイド投与による副作用からくる薬物性のものなどがあります。また女性...
整体

関節可動域が広すぎても怪我のリスクは高まる

関節可動域が広すぎても怪我のリスクは高まるスポーツだけでなく日常的に生活するうえでも関節可動域がしっかりととれている方が、関節、筋肉共に負担が掛かりづらいです。柔軟性がないと体に負荷が掛かりやすいといったことは認知されていると思いますが、逆...
筋トレ

筋トレの呼吸の仕方

筋トレの呼吸の仕方「パキッ」と音が鳴ったと思ったら、歯が欠けてしまいました。昨日筋トレ中に力を入れようとしたら歯同士が変に当たってしまったようで歯が欠けてしまい、口の中には歯の破片が残っていました。大きく欠けなかったのが不幸中の幸いでした!...