肩こり

男女での肩周りの筋量

男女での肩周りの筋量肩こりを感じやすい場所である僧帽筋は腕の重みや頭の重みが掛かってくる場所なので重たい荷物を持ったり、頭が前にくる姿勢でいると、ここの筋肉が緊張し、肩こりが起こります。特に女性の方が肩こりを感じる人が多いとされているのです...
栄養

体内の酸性化と筋肉分解

体内の酸性化と筋肉分解酸性食品ばかり食べていると、体内が酸性に傾き、骨密度が低下したり、心血管疾患のリスクを高めるといったがいわれていますが、それだけでなく、最近読んだトレーニングの本には、体内の酸性化は、筋肉の分解にも繋がると書かれていま...
姿勢

長時間の同一姿勢と筋疲労

長時間の同一姿勢と筋疲労筋肉に疲労が溜まることは、運動のような激しい動きをして、筋肉を酷使することでなるとイメージする方は多いと思いますが、デスクワークのように、長時間同一姿勢で座りっぱなしでも、同じ場所の筋肉を使用し続けていることになるの...
健康

体重・体脂肪を比較するとき

体重・体脂肪を比較するとき家に体重計がないので、ジムに行くと大体体重計に乗ります。そのときに勝手に体脂肪も計られますが、体重も体脂肪も1日の間に変動しています。体脂肪は水分量の変化によって数値が異なるらしいです。体内の水分量は1日のうちに1...
整体

関節の機能

関節の機能人が色々な動きを取ることが出来るのは、関節があるためですが、関節は「動き」以外にも、「固定」、「動きの感覚器」としての役割があります。関節は膝と股関節で動きが異なるように、それぞれ特有の動きがあり、許容される動き以外の動きは靭帯な...

足指の動き

足指の動き足の指を自由に動かせますか?手の指に比べて意識して使う機会の少ない足指はわりと自由に動かせない人もいます。足の指の力は立位や歩行時にとても大切で、足の指が上手く使えないことで、足周りの筋肉が衰え外反母趾や扁平足の原因にもなります。...
筋トレ

天然のコルセット

天然のコルセット前回コルセットの話を書きましたが、コルセットの役割の一つである腰椎を安定させ負荷を軽減させるということは、本来、自分自身の筋肉で行うものです。腰椎であれば腹筋、背筋ですね。腹筋に力を入れると腹圧が上昇します。そうすると腹腔は...
腰痛

腰痛持ちの必須アイテム

腰痛持ちの必須アイテム腰痛持ちで特に介護、看護、運輸業、建設など重たい物をもつ機会が多い人はコルセットを一つ持っておくことをオススメします!コルセットを巻くことで人工的に腹圧を高めることができ、腰椎の負荷が減るために腰への負担は軽減されます...
筋トレ

フロントランジ

フロントランジ下半身を鍛えることがとても重要なことだとは何度も書いてきたと思います。そして下半身全体を鍛えるのに適しているのがスクワットです。基本これがしっかり出来ていれば下半身をバランスよく鍛えることが出来ますが、下半身の筋肉量はとても多...
筋トレ

運動と精神疾患

運動と精神疾患健康にとって必要なことは、「栄養・睡眠・運動」といわれていますね!その中でも自発的にしなければならない運動は圧倒的に他のことよりも不足しがちだと思います!運動をすることで血流が良くなり自然治癒力が高まります。免疫機能が亢進する...