腰にかかる物理的ストレス
近年腰痛は社会心理的な影響による腰痛も認められてきています。
そのため認知行動療法といった治療法などもありますが、とはいえ、やはり一番の腰痛の要因は腰椎に対する物理的ストレスであると考えられています。
一日の姿勢でいうと、寝る・立つ・歩く・座るの4つの基本姿勢があると思いますが、寝るにしても、仰向け・横向き・うつ伏せ、膝を曲げる、曲げないなど
色々な選択肢があると思います。
腰痛にも種類があるので一概にこの姿勢で寝るのがベストとは言い切れませんが、腰を伸展させると痛みが出るような人が腰の前弯が強調されるうつ伏せで寝たり、硬い布団の上で足を伸ばして寝るということが習慣になると腰痛を更に悪化させる原因になります。
腰痛の種類や痛みの出方によってもこういった寝方のほうがいい、またはこう座った方が良いといった姿勢がありますが、どの腰痛にも共通して言え、腰に対する物理的ストレスが大きいのは、中腰で重たい荷物をもったり、作業、また重たい荷物を身体から離れた位置で持ち上げようとする動作です。
わりとしゃがんで物を持つといったことが習慣になっていない人が多いので心当たりがある方は、腰が痛くなくても予防を兼ねて習慣にしてあげると良いと思います!!
横浜マラソンが今月の29日にありますね。
お客様でも走られる方がいますが、走りたくても抽選で外れてしまい走れないという方も!
何気に参加料も15000円って高額なんですよね!
マラソンって意外に人気があるんですね。
ただ自分は筋トレとかの無酸素運動のが向いてそうです。