筋肉を効果的に成長させる2つのポイント

筋肉を効果的に成長させる2つのポイント

筋肉の成長を引き出すためには2つのカギとなる重要要素があるといわれています。
それが「負荷ストレス」と「代謝ストレス」です。

負荷ストレスは使用するウェイトによって与えられます。
代謝ストレスを与えるのは、負荷に抵抗して筋肉を収縮させることによってつくられる代謝副産物(乳酸、活性酸素など)です。
この2つのストレスとも、筋肉をつくる働きに関わる筋細胞内の経路を活性化させます。

この2つを考慮した場合、筋肉の成長を効果的に引き出す最大重量は6RM(6回挙げられる重さ)とされています。
例えばこれよりも重たい重量では、負荷ストレスの面は高めることが出来ますが、使用重量が増えることで、筋肉の緊張時間は減少する傾向があるとされています。
そうすると代謝ストレスが低下してしまうために最大限に筋肉の成長を促せないんです。

逆もそうで軽い重量で代謝ストレスを高めても負荷ストレスが低すぎると同様の結果になります。
ちなみに最小限の有効重量が15RMと考えられています。
そのため筋肉の成長を引き出すことを目的とするならば使用重量は最低でも15RMの重量には設定する必要があります。

ほとんどのトレーニングでは6~15回の間の9~11回ぐらいの範囲で行ってあげると負荷ストレスと代謝ストレスを効果的に高め筋肉の成長を促してくれるので1つの目安にしてあげてください♪

先日マイインターンって、ロバートデニーロとアンハサウェイが出演している映画を借りたらとても面白かったです。
ロバートデニーロの役柄が味があってかっこ良くて!
オススメです!!