カルシウムの吸収を阻害する栄養素
大人になると牛乳を飲む機会って減りませんか??
子供の頃は学校給食で牛乳って毎回出ていましたよね!
だから必然的に飲んでいたし、家にも常時あったので実家にいた頃まではほぼ毎日飲んでいたような気がします。
社会人になってからは外食するときも牛乳を注文することはまずないので、自分の場合、飲んでも家で週に1、2回ぐらいですかね。
この前お客さんも成人してからそういえば飲んでいなーと言っていました。
カルシウムっていったら骨や歯を形成しているとても大切な栄養素なんですが不足しがちな栄養素の一つです。
カルシウムを吸収を高めるにはビタミンDが必要ですが、逆にカルシウムの吸収を阻害する栄養素があるって知っていますか??
それはリンです。
リンは広く様々な食品に含まれているので普通の食品で不足することはないのですが、逆に摂りすぎてしまうことが原因で、血液中のリン濃度が上昇し、リンとカルシウムの血液中のバランスが崩れてしまい骨から血液中に含まれるカルシウムが放出されて骨のカルシウム量を減少させます。
加工食品には食品添加物としてリン酸塩がよく使われているので加工食品を頻繁に食べるような人はカルシウムを意識して摂取し丈夫な骨、歯にしていきましょう!!