痩せやすい体質にするには
先日北朝鮮から韓国に脱北できた兵士の傷口から寄生虫がいて処置に苦労しているといった記事をみましたが、体内にもしそういった寄生虫がいたらそれらが栄養を奪うことから太らないなんてこともあるんですかね?
高校ぐらいのときにいくら食べても太らないからもしかしたら、そういった寄生虫が自分の体の中に住んでいて太らないのかな??
と思っていた時期がありました。たぶんああいった寄生虫は衛生状態のよくない水なんかを飲むことで潜伏すると思うので自分の時代ぐらいではないと信じたいです・・・。
消費エネルギー全体の60~75%を占める基礎代謝が髙ければ安定的にエネルギーを消費していくので痩せやすい体質になりますが、自分は学生の頃から基礎代謝を高めるような運動を現在まで継続しているから今も太るということがないのか、それとも何もしていなかったら太っていたのか?比較することは出来ないですが、どうなっていたか知りたいです。
ちなみに基礎代謝を高めるには、筋肉量を増やすことが必須です。
そのためには主に筋トレのような無酸素運動です。
自分も社会人になってからはジョギングなどの有酸素運動はほとんど
行っていません。
有酸素運動は20分以上行うと脂肪が燃焼されますが、基礎代謝を上げる効果は少ないので有酸素運動をやっていない時はエネルギーを消費してくれません。
一方、筋トレのような無酸素運動では、脂肪を燃焼させる効果はありませんが、筋肉がつき基礎代謝が上ることで何もやってない時でも勝手にエネルギーを消費する力が強くなります。
消費エネルギーの観点でいうならば有酸素運動が自転車操業的で無酸素運動は貯蓄型みたいな感じですかね。
理想はどっちも組み合わせてあげるのが早く安定的に痩せて健康にも良いと思います。