肩こりに効く筋トレ

肩こりに効く筋トレ

肩が凝る筋肉の一つとして僧帽筋があります。
ここの筋肉は、後頭骨から胸椎の一番下の部分、腰の上まで広がってきている筋肉のため、身体が丸くなった際や、頭の重み、腕の重みなどが掛かってくるためとても負担が掛かりやすい部位です。

重たい荷物を手で持った時もここの筋肉に負荷が強く掛かるので長時間持っていたりすると筋肉の緊張はかなり高まります。
逆にいえばここの筋肉を鍛えることで肩こりを感じずらくすることも可能です!

僧帽筋は上部、中部、下部に分けられますが上部、下部であれば肩をすくめるような動作であるシュラッグというエクササイズで鍛えられます。
中部、下部の場合はベント・オーバー・ロウという引くエクササイズで鍛えることが出来ます!
ベント・オーバー・ロウは、猫背の人が機能低下を起こしやすい部位を鍛えられるので猫背改善の効果も見込めます!
是非試してみてください♪

最近今日は追い込んだぞー!
といえるぐらいのトレーニングが出来ておらずフラストレーションが溜まります。
追い込むと当然すごく疲れるんですけど達成感があって気分が優れるんですよねー。
今年は残り後3回は出来ると思うので、なんとか追い込めるような環境を作りたいと思います!