乾燥の原因は体の冷えからも

乾燥の原因は体の冷えからも

今日は節分ですね!
節分と言ったら豆まきですが、近年恵方巻きを宣伝している小売りがとても増えましたよね!
というかやっていない所なんてあるのかな??
食べたことないですけど、今年は南南東らしいですね!
正直どっち向いて食べれば良いのかわからない笑
そして大人になると子供がいたりしない限りまず豆まきやる機会がないですね!

インフルエンザが流行していますが、世界的にB型が大流行しているらしいですね!
ウイルスが変異している可能性も考えられ、そのため予防接種も効かなく大流行しているのでは??
と伝えられていました!

今、家電量販店では部屋が乾燥して風邪を引かないように、加湿器がとても良く売れているらしいです!
自分は乾燥肌ではないですが、一昨年ぐらいから脛が乾燥から
痒くて仕方がないです!
冬になると空気が乾燥している日が多くなりますが、空気が乾燥しているだけでなく、体は寒さを感じると、体温の低下を防ごうと皮膚への血流量を減らします。
内臓とか体の深部の方が生命活動に関わるので優先的に血液がまわり、皮膚は残念ながら後回しになってしまうんです・・・。
そうすると皮膚の代謝が低下し皮脂の分泌が少なくなります!
さらに、外界から皮膚を守る角質細胞間脂質の産生も低下し、汗の量も減るため、皮膚内の水分量がどんどん蒸発してしまうんです!
加湿も大切ですが、部屋そのものの温度も寒くないように調節したり、入浴後にクリームで保湿し、皮膚からの水分蒸発を防いであげましょう!!

乾燥を放置すると、シワ、たるみ、シミなど肌の老化に繋がるらしいですからね!