首を鍛える方法

首を鍛える方法

首って鍛えられるのですか?
と聞かれたのですが、勿論鍛えることは可能です。

基本骨格筋である以上、自分の意志で動かせる随意筋なので鍛えることは可能です。
自分はラグビーやボクシングをやっていましたが、首は練習で鍛える時間がありましたし、家に帰ってからも自分でやっていました。

どこでも出来て物を使わない方法であれば、レスラーブリッジです。
これは本来ブリッジの際に両手を床に付けますが、両手を床からはずし、代わりに首で支えるブリッジです。
あとは、首を鍛える専用の器具があり、頭にかぶりチェーンに重りをつけて首を伸展させるトレーニングです。
これが一番ダイレクトに首に負荷が掛かった記憶があります。
他にも四つん這いになって頭の上に座ってもらい、首を伸展したり、ダンベルをタオルで縛り、そのタオルを口でくわえて首を伸展させたりといったことをしていました。

他にも、筋肉の長さを変えないで鍛えるアイソメトリックトレーニングもあります。
これはどこでも出来るし簡単で安全です!

首周りの筋肉が強いほうが、首、肩コリは感じずらくなると思います。
ただ個人的にはコンタクトスポーツをしているわけでもなければ、あえて鍛える必要もないと思います。
ちなみに首、肩こりの筋肉で有名な僧帽筋は、首を跨いで後頭骨に繋がっているので、シュラッグなどで鍛えると、首も必然的に鍛えられます!
簡単なのでオススメです!!