ムクミと足の関係

ムクミと足の関係

今日は飛び込みで来られた方がいましたが、予約のお客様が入っていたのでお断りせざるを得なかったです。
せっかく来て頂いたのですが、こればっかりはどうしようもありません。
当日であっても家を出る前に前もってご連絡頂けるととても有難いです♪

ムクム原因は食べ物以外でもあります。
それは足の筋肉に関係しています。
足は第二の心臓とも呼ばれています。
なぜかというと、心臓のポンプの力では体を一周させるだけの力はなく、下に流れていった血液を上に押し戻すのに足の筋肉が使われるためです。

足の筋肉を使用し収縮する際に血液を上に押し上げるのですが、日頃デスクワークなどで座りっぱなしで足を動かさないでいると、血液が上に押し戻されずムクミ、冷え、疲れなどの原因になります。

また足を動かしていても、日頃運動などをして足の筋肉に非日常的な刺激を与えていないと足の筋力も衰え、結果的に足を使用していても、上に押し戻す力が弱いためにムクんでしまうというのもあります。

足の筋肉でも特に腓腹筋とよばれるふくらはぎの筋肉を鍛えてあげることはムクミ改善に効果があるといわれています。
ここの筋肉は足首を底屈させることで収縮されます。
つま先立ちをする動きです。
そうするとふくらはぎが収縮されますよね!
筋トレでいうカーフレイズというエクササイズがちょうどこのふくらはぎを鍛えるのに優れているエクササイズです。
ダンベルなどといった物を使用する必要がないのでどこでも手軽に簡単に出来るので試してみてください♪