炭水化物と糖質の違い

炭水化物と糖質の違い

甲子園の県予選が始まりましたね!
自分はプロ野球より断然好きです!
技術的な所は当然プロに遥か及びませんが、必死さ、一所懸命さが一人一人から強く感じ取れるからです。
本気でやっているのを感じ取れるとやっぱり応援したくなるし、魅了されちゃいますね♪

昨日ビタミンCのことを書きましたけど、基本栄養についてはトレーニングを始めたころから興味を持ち始めました。
だから中学生ですね。
ちなみに大学で就職活動をしたときに企業、学校で給食の献立を立案、調理する会社も受けました。

やっぱり何を食べるかって非常に重要ですからね。
そういえば糖質と炭水化物の違いって知っていますか??
炭水化物は人の消化酵素で消化される糖質と、消化されない食物繊維を合わせたものを言います。

炭水化物=糖質+食物繊維って感じです。

糖質よりも炭水化物は食物繊維が含まれている分だけ血糖値の上昇を穏やかにするため脂肪として貯蓄されずらいです。
食物繊維も多く含まれているとより血糖値の上昇を穏やかにします。
白米よりも玄米の方が食物繊維が豊富に含んでいるため玄米の方が太りづらいんです。
だからご飯が好きな人は、白米を完全に抜くのではなく、玄米にして様子をみてみるのも一つかと思います。