オススメのもの

毎日食べている食べ物

毎日食べている食べ物豆腐、キムチ、納豆、卵これは外食がなければ自分が毎日食べている食材です好きだからというのもありますが、栄養価が高く健康のことも考えて食べています。大豆はいわずとしれた植物性の良質タンパク質です。畑のお肉なんて表現もあるぐ...
筋トレ

股関節の内転筋

股関節の内転筋昨日はスクワットなど下半身に充分なトレーニングが出来たので今朝から大分下半身が痛いです。昨日は股関節の内転に作用する内転筋も鍛えたので、脚を閉じようと力を入れると痛いです。股関節を内転させる筋肉は(大内転筋、長内転筋、短内転筋...
健康

体温を上昇させる方法

体温を上昇させる方法昨日は休日で午前中にジムで筋トレをしてきましたが、やりこんでいくと、体が熱くなって半袖の状態で外にいても全く寒いと思わないぐらい身体が熱を帯びます!これは運動したことで体温が上がりましたが、筋トレを継続していき筋肉量が増...
筋トレ

筋トレのコツ

筋トレのコツ筋トレの効果を出すには、筋肉に効かせることがとても大切です。効かせるためにはエクササイズ中は絶えず目的の筋肉に緊張を与え続けることが重要です!ただどうしても筋トレをやり始めの方では動作の途中で力を抜いてしまうことが多いようにみえ...
膝関節

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

腸脛靭帯炎(ランナー膝)長期間、長距離を走っている人に起こる膝痛、腸脛靭帯炎。別名ランナー膝といわれるように長距離を走る人に多くみられる症状です。症状としたら、膝関節の大腿骨外側に腫れ、圧痛があります。走ると膝関節外側付近に痛みが出現し、と...
姿勢

肩こりに効く筋トレ

肩こりに効く筋トレ肩が凝る筋肉の一つとして僧帽筋があります。ここの筋肉は、後頭骨から胸椎の一番下の部分、腰の上まで広がってきている筋肉のため、身体が丸くなった際や、頭の重み、腕の重みなどが掛かってくるためとても負担が掛かりやすい部位です。重...
腰痛

上体起こしと腰痛のリスク

上体起こしと腰痛のリスク日本バスケットボールボール協会が昨年から指導者抑制の場で、仰向けで上体を起こす腹筋運動を推奨できないトレーニング法として周知を進めているとのこと。協会が参考にしたのがカナダの大学の名誉教授の研究で膝を曲げた状態か伸ば...
健康

ミネラルが不足するとツリやすくなる

ミネラルが不足するとツリやすくなるカルシウムやマグネシウムといったミネラルが不足することで足をつったりする原因にもなると考えられています。筋肉を収縮させる際に、カルシウムが利用され、逆に筋肉を緩めるときにマグネシウムが利用されるのでどちらの...
ダイエット

脂肪を燃焼させるには

脂肪を燃焼させるには脂肪を燃焼させようと思った時運動をしてもすぐに脂肪は燃焼されません。脂肪は燃焼される前に分解という工程があります。脂肪酸を酸とグリセロールというアルコールの2つの物質に分解し、その後燃焼していきます。よくジョギングなんか...
筋肉

筋トレは若いうちに始めた方が良い理由

筋トレは若いうちに始めた方が良い理由筋トレを始めるのならば早めにやることをオススメします!なぜならば、何の訓練もせずに歳をとると、40歳過ぎぐらいから筋肉中の速筋繊維の数そのものが減ってきてしまうからです!そうなると、筋トレを始めたとしても...