姿勢

肩こりに効く筋トレ

肩こりに効く筋トレ肩が凝る筋肉の一つとして僧帽筋があります。ここの筋肉は、後頭骨から胸椎の一番下の部分、腰の上まで広がってきている筋肉のため、身体が丸くなった際や、頭の重み、腕の重みなどが掛かってくるためとても負担が掛かりやすい部位です。重...
腰痛

上体起こしと腰痛のリスク

上体起こしと腰痛のリスク日本バスケットボールボール協会が昨年から指導者抑制の場で、仰向けで上体を起こす腹筋運動を推奨できないトレーニング法として周知を進めているとのこと。協会が参考にしたのがカナダの大学の名誉教授の研究で膝を曲げた状態か伸ば...
健康

ミネラルが不足するとツリやすくなる

ミネラルが不足するとツリやすくなるカルシウムやマグネシウムといったミネラルが不足することで足をつったりする原因にもなると考えられています。筋肉を収縮させる際に、カルシウムが利用され、逆に筋肉を緩めるときにマグネシウムが利用されるのでどちらの...
ダイエット

脂肪を燃焼させるには

脂肪を燃焼させるには脂肪を燃焼させようと思った時運動をしてもすぐに脂肪は燃焼されません。脂肪は燃焼される前に分解という工程があります。脂肪酸を酸とグリセロールというアルコールの2つの物質に分解し、その後燃焼していきます。よくジョギングなんか...
筋肉

筋トレは若いうちに始めた方が良い理由

筋トレは若いうちに始めた方が良い理由筋トレを始めるのならば早めにやることをオススメします!なぜならば、何の訓練もせずに歳をとると、40歳過ぎぐらいから筋肉中の速筋繊維の数そのものが減ってきてしまうからです!そうなると、筋トレを始めたとしても...
筋肉

筋力が低下していくペース

筋力が低下していくペース先日筋トレをして筋肉量が増えれば基礎代謝量も増え、何もしないで消費するエネルギーが高まってくれるので、有酸素運動よりも効果的に痩せやすい体質になると書いたと思いますが、筋トレをして筋肉がついてもそこで安心してやらなく...
ダイエット

脂肪燃焼効果のある食べ物

脂肪燃焼効果のある食べ物鶴見で確認されたサルが都内に移動したらしいですね!未だに捕獲出来ていないのかと思いましたがやっぱりサルはすばしっこいから中々捕まえられないんでしょうね!昨日から自宅のウサギを冬の間実家に預けるために連れて行ったのです...
ダイエット

栄養価が高くオススメの食材

栄養価が高くオススメの食材ぐるなびが選んだ「今年の一皿」に「とりむね肉料理」が選ばれましたね!ちなみに今日の昼食は、まさにとりむね肉を食べました。先月ぐらいにこのブログでもとりむね肉を勧める記事を書いたばかりだったと思うので上手いことかぶり...
健康

温冷交代浴

温冷交代浴今週半ばにとてもとても強い寒気が来る予報ですね!そんなときはお風呂に入って体を芯から温めたいですが、ただ単にお風呂に浸かっているよりも、水とお湯交互に入ってあげるとより血流の流れを促し芯から温めることが出来ます。手先、足先は特に心...
姿勢

加齢に伴って衰える筋肉

加齢に伴って衰える筋肉筋肉は20代後半から衰えてくるといわれますが、筋肉によって衰え方には差があります。筋肉を機能的に分類すると、屈筋と伸筋にわけられますが、加齢により著しく衰えていくのは伸筋です!伸筋は主に重力に逆らって体を支えたり、姿勢...