整体

整体

骨格バランスを正すには筋肉バランスも整える

骨格バランスを正すには筋肉バランスも整える骨格バランスの崩れを整えていくには、整体でバランスを整えていくこともいいことですが、それだけではなく、同時に筋肉にも正しい使い方を覚えさせていくことが大切です!骨格バランスが崩れると、骨格に付いてい...
整体

いつもと逆の動き

いつもと逆の動き肩甲骨と背骨の間にある菱形筋と呼ばれる筋肉は、肩甲骨を背骨に寄せる時に作用する筋肉なのですが、日頃からデスクワークなどで腕を前に出して作業していることが長いとここの筋肉はいつも引き伸ばされて弱くなってきてしまいます。そうする...
姿勢

加齢に伴って衰える筋肉

加齢に伴って衰える筋肉筋肉は20代後半から衰えてくるといわれますが、筋肉によって衰え方には差があります。筋肉を機能的に分類すると、屈筋と伸筋にわけられますが、加齢により著しく衰えていくのは伸筋です!伸筋は主に重力に逆らって体を支えたり、姿勢...
姿勢

骨盤と腰のバランスを壁を使ってたしかめる

骨盤と腰のバランスを壁を使ってたしかめる横から見た時に腰や骨盤は少し前傾していますが、それが正しい状態でキープされているかは壁に寄りかかって判断することも出来ます。壁に頭、背中、お尻をくっつけた状態で直立し、腰の後ろに手を通すのですが、スペ...
姿勢

痩せているのに下っ腹が出る原因

痩せているのに下っ腹が出る原因今日来たお客さんが痩せているのに下っ腹だけ出てしまうんです!と話されていましたが、例え痩せていても骨盤が後傾している状態だと下っ腹は出ているように見えてしまいます。対処法としたら骨盤矯正をして骨盤が後傾しないよ...
姿勢

正しい姿勢が全ての人に当てはまるとはいえない

正しい姿勢が全ての人に当てはまるとはいえない身体にとって正しい姿勢(負担の掛からない)って立位でも座位でもありますが、症状によっては必ずしもその姿勢を維持するのが良策とはいえません!動作痛のないような腰痛では、まず一般的な正しい姿勢を維持す...
整体

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群電車のつり革につかまっていると、腕や手がしびれたりする場合、胸郭出口症候群の可能性もあり得ます。胸郭出口症候群とは、斜角筋症候群、過外転症候群、頸肋症候群、肋鎖諸侯群の総称です。頸肋のような先天的なものと、後天的なものがありま...
整体

整体で身長が伸びた

整体で身長が伸びた整体に通うようになってから「身長が伸びました」といわれるお客さんが今まで5、6人います。成長段階の未成年ではなくてです!「身長が伸びる整体サロン」って宣伝文句を入れたら何かうさん臭い感じがするので入れることは考えていません...
整体

頭部前方位姿勢が与える影響

頭部前方位姿勢が与える影響パソコンをやっている姿勢で、頭が前側に突き出してしまっている状態が首に負担が掛かるということはおそらく誰でもわかっていると思いますが、頭部前方位姿勢だと首、肩以外の部分にも大きな影響を与えます。・後頭下筋群、僧帽筋...
整体

老廃物

老廃物生体は細胞の代謝によって、生命の維持に必要なエネルギーや物質を生成しますが、同時に不必要な物質も作られます。老廃物ですね!物質代謝の結果生じる老廃物は、皮膚の毛細血管によって運び去られたり、また汗としても排出されます。栄養や老廃物の運...