整体

整体

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群電車のつり革につかまっていると、腕や手がしびれたりする場合、胸郭出口症候群の可能性もあり得ます。胸郭出口症候群とは、斜角筋症候群、過外転症候群、頸肋症候群、肋鎖諸侯群の総称です。頸肋のような先天的なものと、後天的なものがありま...
整体

整体で身長が伸びた

整体で身長が伸びた整体に通うようになってから「身長が伸びました」といわれるお客さんが今まで5、6人います。成長段階の未成年ではなくてです!「身長が伸びる整体サロン」って宣伝文句を入れたら何かうさん臭い感じがするので入れることは考えていません...
整体

頭部前方位姿勢が与える影響

頭部前方位姿勢が与える影響パソコンをやっている姿勢で、頭が前側に突き出してしまっている状態が首に負担が掛かるということはおそらく誰でもわかっていると思いますが、頭部前方位姿勢だと首、肩以外の部分にも大きな影響を与えます。・後頭下筋群、僧帽筋...
整体

老廃物

老廃物生体は細胞の代謝によって、生命の維持に必要なエネルギーや物質を生成しますが、同時に不必要な物質も作られます。老廃物ですね!物質代謝の結果生じる老廃物は、皮膚の毛細血管によって運び去られたり、また汗としても排出されます。栄養や老廃物の運...
整体

施術後の水分補給

施術後の水分補給整体の施術を受けた後に水分補給をしてあげることも大事です。身体のバランスが整い、体液循環が良くなることで老廃物が体外に出やすい状態になります。水分が不足していると排出する力が弱くなってしまうためです。ただし、カフェインなどの...
整体

習慣が人をつくる

習慣が人をつくる「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」って言葉がありますが、もちろん身体にも当てはまることです。結局骨盤バランス、背骨のバランスが崩れていくのは多くが日々の姿勢が悪かったり、重たい荷物を同じ方で持つといったこ...
整体

肩トラブルの原因

肩トラブルの原因今日は涼しいですね!家から一歩外に出ただけで体感的にすぐわかりますね。肩の関節は体の中で一番動く関節ですが、その分構造的に不安定です。そのため脱臼等含め、肩のトラブルは多くあります。不安定な肩の関節を安定させているのが、ロー...
健康

実体験を通して

実体験を通してジムに行く時間が平日の朝なので親世代ぐらいの年齢の方と仲良くさせてもらっていますがやっぱり人生色々と経験をしてきているので、相談などをして意見を求めたりすると思わず納得してしまうような説得力のある言葉が返ってきます。実際に色々...
健康

ストレスと腸

ストレスと腸今日大分暑くなっていますね!暑がりの自分は少し歩いただけで汗がにじんできます。もう当然のように冷房が欠かせなくなってきますが、この時季ってお腹下しやすくなりませんか??自分は冷房の風を浴びることによりお腹を冷やし下すというパター...
整体

関節可動域制限の原因

関節可動域制限の原因関節が動く範囲を関節可動域と呼びますが、関節の種類により可動域や動きも異なります。各関節にはそれぞれこれぐらい動きますよ!という目安。正常可動域があります。関節可動域がしっかりと取れていた方がもちろん体への負担は掛かりま...