栄養

栄養

糖質制限するならタンパク質の摂取が大切

糖質制限するならタンパク質の摂取が大切糖質制限ダイエットをするとインスリンの過剰分泌が防げることで体脂肪が溜まりにくくなりますが糖質制限する分、タンパク質をしっかりと摂らないと筋肉を分解して糖質を作り出そうとするので注意が必要です!以前も書...
栄養

肉、魚が食べれなくても筋肉は付く

肉、魚が食べれなくても筋肉は付く樹木希林さんと山本KIDさんが亡くなってしまいましたね。樹木希林さんの実家って野毛で居酒屋をやっていて、野毛にはよく行くのでどんな感じなんだろうと、2、3年ぐらい前に行ったことあります。叶家って店で野毛にある...
健康

熱中症予防 食べ物

熱中症予防 食べ物連日こんなに暑いのに、横浜駅にある激辛ラーメンがいつも並んでいます。これだけ暑いと正直激辛じゃなくても温かいラーメンはちょっと遠慮したいですが暑いときに更に熱くなるものを食べようとする人が結構いるんですね!7月からの連日の...
栄養

体内の酸性化と筋肉分解

体内の酸性化と筋肉分解酸性食品ばかり食べていると、体内が酸性に傾き、骨密度が低下したり、心血管疾患のリスクを高めるといったがいわれていますが、それだけでなく、最近読んだトレーニングの本には、体内の酸性化は、筋肉の分解にも繋がると書かれていま...
栄養

ビタミンCを過剰摂取すると?

ビタミンCを過剰摂取すると?寝る前の習慣になっているのが、サプリメント摂取です。ビタミンB群とCです。日常の食事で足りていないであろうと思い補助的に摂っています。このビタミンB群、Cは共に水溶性ビタミンなので過剰摂取しても余ったやつは、尿や...
栄養

ビタミンP

ビタミンP「ビタミンP」って知っていますか??自分は知らなかったですが、今日お客さんでサプリメントマニアの人から聞いて初めて存在を知りました!調べてみると、「ビタミンP」はヘスぺリジンともいい、フラボノイド骨格をもつポリフェノールの一種で、...
ダイエット

過度なダイエットの弊害

過度なダイエットの弊害体重過多の状態であれば糖質制限などをして痩せる必要性がありますが、そうでもないのに過度にダイエットをすると健康を損なうリスクもあるので注意が必要です!必要最低限の糖質が入ってこないと筋肉、脂肪を分解して賄いますが、それ...
栄養

糖質を過剰に摂りすぎる弊害

糖質を過剰に摂りすぎる弊害糖質制限はダイエットをするには効果が出やすいですが、それだけでなく、大量の糖質を摂ることは健康上の問題にも直結してきます。糖質を大量に摂ると、食後血糖値が急激に上ります。高血糖だと糖質が身体をつくるタンパク質にくっ...
栄養

食後血糖値の上昇を緩やかにする方法

食後血糖値の上昇を緩やかにする方法食後血糖値の上昇が急激だと肥満ホルモンであるインスリンの分泌量が多くなります。その血糖値の上昇を防ぐには同じ物を食べるにしても、食べる順番を工夫してあげると血糖値の上昇は緩やかになります。食物繊維が豊富な根...
健康

肥満ホルモン

肥満ホルモン糖質制限ダイエットはここ何年かでとても認知されましたが、糖質であるブドウ糖(グルコース)は始めにエネルギー源として利用されるとても重要な栄養素です。スポーツをして体を動かす時だけでなく頭を使うときにも利用されます。とても良く利用...