冷え症を改善

冷え症を改善

こんにちは!

今年も残すところ、一ヶ月と半月程度。
暦の上でも冬になり
涼しい日が増えてきましたね。
当店を出てすぐにあるハナミズキも
紅葉を迎えています。

これから益々寒くなってきますが、
そうなると冷えに悩まされる方も
確実に増えてきますね。

ということで、
今回は冷え症について書いていきます。
まず、
冷え症の原因は、体の中で熱をうまく
作り出せないことと、作った熱がうまく
いきわたらないことにあります。
熱源となる栄養が不足すれば、
体は当然冷えます。
また、筋肉も熱を生み出すのに欠かせず、
一日の熱生産量の約6割が、筋肉により
生み出されているといわれています。
一般に、女性は男性に比べ、
筋肉量が少ないため、
男性よりも冷え症の方が多い理由の一つと
考えられています。
ちなみに皮下脂肪は、
血管が少なく熱を生み出すことは
ほぼないが、断熱材の働きをします。
そのため、皮下脂肪が少なければ体内で
作られた熱が逃げやすく、冷えやすい。
逆に、筋肉、脂肪共に多い方は、
熱が逃げずらく、冷えずらいといえます。

また、熱は血液によって運ばれるため、
血液循環が悪いと冷え症になります。
そして、血液を循環させているのは、
心臓のポンプの力と、
筋肉を動かしたときに、
収縮と弛緩を繰り返すポンプの力で
血液を循環させています。

そうです!
筋肉をつけることは、冷え症の
改善に繋がるんです!
あとは、衣服での調整や食事、
特にしょうが、とうがらし、ネギ、にんにくや、
一般的には冬野菜(人参、ごぼう、大根など)は
体を温めるものが多いと言われているので
おススメです!

冷え、ムクミの改善に有効な
簡単なエクササイズの一つが
下の写真の「カーフレイズ」です。
つま先立ちをして戻すだけという
簡単なエクササイズです。
写真のように段差のあるところでやると、
可動域が広がるので、
より強い負荷になります。

#整体 #骨盤矯正 #肩こり #腰痛 #マッサージ
#ヘッドスパ #顔の歪み #猫背 #産後 
#ストレッチ #カイロプラクティック #頭部
#鶴見 #鶴見中央 
#横浜 #川崎 #蒲田 #整体

コメント