肩こり

肩甲骨の動き

肩甲骨の動き週間天気予報をみると大半が雨予報になっていますが、関東も梅雨入りしたんですかね?なんだか台風も発生したようなこといってましたが、天候が崩れると、体調の不調にも繋がってくるので憂鬱になる人も多いのでは!自分も強い低気圧が近づいてく...
健康

女性の骨粗鬆症

女性の骨粗鬆症骨粗鬆症は骨密度が低下することにより、骨が脆くなりちょっとした刺激などによっても骨折してしまうリスクがあります。この骨粗鬆症は、年齢的なものからくるものや、ステロイド投与による副作用からくる薬物性のものなどがあります。また女性...
整体

関節可動域が広すぎても怪我のリスクは高まる

関節可動域が広すぎても怪我のリスクは高まるスポーツだけでなく日常的に生活するうえでも関節可動域がしっかりととれている方が、関節、筋肉共に負担が掛かりづらいです。柔軟性がないと体に負荷が掛かりやすいといったことは認知されていると思いますが、逆...
筋トレ

筋トレの呼吸の仕方

筋トレの呼吸の仕方「パキッ」と音が鳴ったと思ったら、歯が欠けてしまいました。昨日筋トレ中に力を入れようとしたら歯同士が変に当たってしまったようで歯が欠けてしまい、口の中には歯の破片が残っていました。大きく欠けなかったのが不幸中の幸いでした!...
健康

呼吸で幸せホルモンを増やす

呼吸で幸せホルモンを増やす精神の安定や幸福感に関わることから幸せホルモンとも呼ばれるセロトニン。これは昼夜が逆転するような不規則な生活や運動不足によって分泌が弱くなり、セロトニンが不足することで、うつ病、パニック障害、不眠症、慢性の痛みの原...
栄養

ビタミンCを過剰摂取すると?

ビタミンCを過剰摂取すると?寝る前の習慣になっているのが、サプリメント摂取です。ビタミンB群とCです。日常の食事で足りていないであろうと思い補助的に摂っています。このビタミンB群、Cは共に水溶性ビタミンなので過剰摂取しても余ったやつは、尿や...
栄養

ビタミンP

ビタミンP「ビタミンP」って知っていますか??自分は知らなかったですが、今日お客さんでサプリメントマニアの人から聞いて初めて存在を知りました!調べてみると、「ビタミンP」はヘスぺリジンともいい、フラボノイド骨格をもつポリフェノールの一種で、...
筋トレ

筋トレで必須の3種目

筋トレで必須の3種目筋トレで代表的な種目のものがBIG3と呼ばれる、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトです!これら3つの合計拳上重量を競う競技がパワーリフティングですね。この3つがなぜBIG3と呼ばれるかは、それだけ重要な種目だからです...
姿勢

呼吸と自律神経

呼吸と自律神経呼吸って生きていく上で当たり前に行われていることで、日頃意識することは中々ないと思います。呼吸は自律神経の支配下にあり、日常的に緊張やストレスにさらされていると、交感神経が過度に高まり、呼吸は自然と浅く早くなってしまっているか...
ブログ

白髪対策

白髪対策ここ数年白髪の量が増えてきて、髪だけでなく、ヒゲ、鼻毛にも白髪が出てきてショックです!そこで白髪について少し調べてみたのですが、白髪は医学的に完全に証明されてはいないが、海外のいくつかの統計では白髪と遺伝の相関関係が示されており白髪...