健康 呼吸で幸せホルモンを増やす 呼吸で幸せホルモンを増やす精神の安定や幸福感に関わることから幸せホルモンとも呼ばれるセロトニン。これは昼夜が逆転するような不規則な生活や運動不足によって分泌が弱くなり、セロトニンが不足することで、うつ病、パニック障害、不眠症、慢性の痛みの原... 2018.05.27 健康
栄養 ビタミンCを過剰摂取すると? ビタミンCを過剰摂取すると?寝る前の習慣になっているのが、サプリメント摂取です。ビタミンB群とCです。日常の食事で足りていないであろうと思い補助的に摂っています。このビタミンB群、Cは共に水溶性ビタミンなので過剰摂取しても余ったやつは、尿や... 2018.05.26 栄養
栄養 ビタミンP ビタミンP「ビタミンP」って知っていますか??自分は知らなかったですが、今日お客さんでサプリメントマニアの人から聞いて初めて存在を知りました!調べてみると、「ビタミンP」はヘスぺリジンともいい、フラボノイド骨格をもつポリフェノールの一種で、... 2018.05.23 栄養
筋トレ 筋トレで必須の3種目 筋トレで必須の3種目筋トレで代表的な種目のものがBIG3と呼ばれる、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトです!これら3つの合計拳上重量を競う競技がパワーリフティングですね。この3つがなぜBIG3と呼ばれるかは、それだけ重要な種目だからです... 2018.05.22 筋トレ筋肉
姿勢 呼吸と自律神経 呼吸と自律神経呼吸って生きていく上で当たり前に行われていることで、日頃意識することは中々ないと思います。呼吸は自律神経の支配下にあり、日常的に緊張やストレスにさらされていると、交感神経が過度に高まり、呼吸は自然と浅く早くなってしまっているか... 2018.05.20 姿勢
ブログ 白髪対策 白髪対策ここ数年白髪の量が増えてきて、髪だけでなく、ヒゲ、鼻毛にも白髪が出てきてショックです!そこで白髪について少し調べてみたのですが、白髪は医学的に完全に証明されてはいないが、海外のいくつかの統計では白髪と遺伝の相関関係が示されており白髪... 2018.05.18 ブログ
筋トレ トレーニングの際の首の位置 トレーニングの際の首の位置ジムでトレーニングをしている人でたまに首の位置が気になる人を見掛けます。スクワットの際に首を伸展させて上の方をみていたり、ショルダープレスの時に首を屈曲させて下を向いたりと・・・。高重量を扱ったトレーニングで首の位... 2018.05.16 筋トレ
筋トレ 下腹部に強く効かす方法 下腹部に強く効かす方法下腹部トレで昨日は負荷が軽めのやつを書きましたが、逆に運動をしていて、それでは負荷が軽すぎるといった方には、ハンギング・レッグレイズをオススメします!鉄棒などにぶら下がり、膝を若干屈曲させた状態で、下半身は上体よりやや... 2018.05.11 筋トレ筋肉
筋トレ 強度が軽めの下腹部トレ 強度が軽めの下腹部トレ下腹部を鍛える筋トレといったらレッグレイズが有名ですが、運動から大分離れてしまっている人にとっては強度が大分強く感じてしまうと思います。そういった方には、「ニーアップ」をオススメします。床もしくはフラットベンチ、椅子な... 2018.05.10 筋トレ筋肉
ダイエット お腹を引き締める筋トレ お腹を引き締める筋トレ昨日はお腹が出てきてしまう原因を書きましたが、今日はお腹を鍛える方法を書きます!お腹を鍛えるというと、シットアップが思いつくと思いますが、それだけだと腹直筋の上、中部しか鍛えられないので、一番脂肪が付きやすい下腹部を鍛... 2018.05.09 ダイエット筋トレ筋肉