筋トレ メロン肩をつくる 三角筋中部 メロン肩をつくる 三角筋中部今流行りのメロン肩にするためには、三角筋の前部、中部、後部を三分割して鍛えることが大事です。前回は前部を書いたので、今度は中部を書きます。中部は肩の外転時に作用するので、両手にダンベルを持って外転運動をするだけで... 2018.11.27 筋トレ筋肉肩こり
筋トレ ラットプルダウン(ビハインドネック)で肩こり解消 ラットプルダウン(ビハインドネック)で肩こり解消ここ2年ぐらい特に背中の筋肉を鍛えるために、様々なバリューエーションを混ぜてやっているのですが、最近また少し取り入れ始めたのが、ラットプルダウン(ビハインドネック)です。ラットプルダウン(フロ... 2018.09.09 筋トレ筋肉肩こり
姿勢 猫背と大胸筋 猫背と大胸筋いわゆる胸の部分の筋肉は大胸筋と呼ばれますが、この筋肉は肩の内旋、水平屈曲などで作用されます。鍛える方法は、ベンチプレスや腕立て伏せがメジャーですね!ただこの筋肉が強くなってくると、肩の内旋、水平屈曲などに作用すると書いた通り、... 2018.08.28 姿勢筋肉肩こり
筋トレ ノンロックで関節に負担を掛けず鍛える ノンロックで関節に負担を掛けず鍛える筋トレを行う目的は、スポーツパフォーマンスを向上させたいといった競技面、身体を大きくしたい、引き締めたいといった体格面、肩こり、腰痛をなくしたいといった健康面のことなど人によって様々だと思います。目的によ... 2018.08.07 筋トレ肩こり腰痛
筋トレ 肩こり改善 エクササイズ 肩こり改善 エクササイズ肩こり改善の筋トレで一番簡単なのは肩をすくめる運動であるシュラッグですがそれは以前書いたような気がするので、今回は別のエクササイズである「アップライトロウ」を紹介します。この種目はメインは三角筋をターゲットにしたエク... 2018.07.11 筋トレ肩こり
肩こり 男女での肩周りの筋量 男女での肩周りの筋量肩こりを感じやすい場所である僧帽筋は腕の重みや頭の重みが掛かってくる場所なので重たい荷物を持ったり、頭が前にくる姿勢でいると、ここの筋肉が緊張し、肩こりが起こります。特に女性の方が肩こりを感じる人が多いとされているのです... 2018.07.10 肩こり
肩こり 肩甲骨の動き 肩甲骨の動き週間天気予報をみると大半が雨予報になっていますが、関東も梅雨入りしたんですかね?なんだか台風も発生したようなこといってましたが、天候が崩れると、体調の不調にも繋がってくるので憂鬱になる人も多いのでは!自分も強い低気圧が近づいてく... 2018.06.05 肩こり
痛み 温めるべきか、冷やすべきかの判断 温めるべきか、冷やすべきかの判断首、肩、腰に痛みやコリ、ハリを感じた時に温めた方がいいのか?冷やしたほうがいいのか?とお客さんに聞かれることがありましたが、基本炎症で、熱感があれば冷やす。それ以外は温める感じですね。炎症は細菌、ウイルスなど... 2018.05.06 痛み肩こり腰痛
肩こり 目の疲れから肩こり、頭痛 目の疲れから肩こり、頭痛携帯電話をガラケーからスマホにすることでとても便利なため、ほぼ確実に触る時間が増えていると思いますが、あの小さな画面を近くでみることでより一層目が疲れやすくなる人が増えていると思います。目で見たものは、大脳皮質の視覚... 2018.01.28 肩こり
姿勢 肩こりに効く筋トレ 肩こりに効く筋トレ肩が凝る筋肉の一つとして僧帽筋があります。ここの筋肉は、後頭骨から胸椎の一番下の部分、腰の上まで広がってきている筋肉のため、身体が丸くなった際や、頭の重み、腕の重みなどが掛かってくるためとても負担が掛かりやすい部位です。重... 2017.12.15 姿勢肩こり