腰痛

腰痛

脊柱管狭窄症気を付ける点

脊柱管狭窄症気を付ける点日中はわりと暖かくなりましたが、日が沈むとまだまだ寒い。早く上着を着ないで良いぐらいの気候になってほしいです。脊柱管狭窄症は加齢が原因の一つとされています。60歳以上に発症しやすく、症状は進行性で徐々に出現・増悪とさ...
腰痛

近年増加している腰痛

近年増加している腰痛昨日は休みだったので家から近くの商店街に行ったらコスタリカ産のバナナが4本一房×4の16本で200円で販売されていました!雨割らしいですけど超激安ですよね。今朝来たばかりらしくまだ若干の硬さはありましたけど、味は普通に美...
腰痛

腰痛対策

腰痛対策腰痛予防の一つとして下肢周りに筋肉を付けることをオススメします!腰の骨を支えているのが骨盤ですが、骨盤をメインで覆っている筋肉はお尻です。腰を下からしっかりと支えてくれた方が腰も安定するために負担は掛かりづらくなります。以前も書いた...
腰痛

腹筋による腰椎免荷

腹筋による腰椎免荷腰痛があって病院に行くと運動をして腹筋を鍛えてください。と言われたことがある人もいるかと思います。なぜそんなことを言われるのかというのは腹筋により腰椎の負担が減るためです。腹筋に力を入れると腹圧が上昇します。すると腹腔は半...
腰痛

腰椎前弯とハイヒール

腰椎前弯とハイヒール人の背骨は横から見るとS字状になっています。生理的弯曲ですね。これが正しく維持されている状態が負担の掛からない状態といわれています。これは2足歩行の霊長類にみられる特徴です。人間の赤ちゃんには見られず、歩き始めてからこの...
腰痛

腰痛にならないためには

腰痛にならないためには前回の続き。腰椎椎間板ヘルニア、腰痛にならないための予防法を書きたいと思います。まずは一にも二にも日頃の生活動作ですね。姿勢や荷物をもつときの体の使い方などです。日頃より負担の掛かる姿勢や生活動作をしていけば、その負担...
腰痛

腰椎椎間板ヘルニア 実体験

腰椎椎間板ヘルニア 実体験前回の腰の続きです。腰椎椎間板ヘルニアですが、実体験です。社会人になってからなったヘルニアは高校時の鈍痛とは全く異なり、かなり鋭い痛みです。診断はX線、神経学的検査、SLRテストや前屈検査、筋力テスト、腱反射、感覚...
腰痛

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア今年の桜の開花予想が首都圏は平年並みで、24日頃らしいですね。この時季になると桜を見に大岡川沿いを歩きたくなります。当サロンに来る方の症状の多くが肩こり、腰痛でほとんどを占めています。そこでしばらくは腰痛について書いていき...