栄養

糖質制限するならタンパク質の摂取が大切

糖質制限するならタンパク質の摂取が大切糖質制限ダイエットをするとインスリンの過剰分泌が防げることで体脂肪が溜まりにくくなりますが糖質制限する分、タンパク質をしっかりと摂らないと筋肉を分解して糖質を作り出そうとするので注意が必要です!以前も書...
健康

理想的な枕の高さ

理想的な枕の高さ「もう7月ですね」ってお客さんと話していたんですが、そう、もう半年経ったてことですよね!早い、早いですよねー。そして梅雨も早く過ぎてほしい!来週は7月7日七夕ですが、自分の行っているジムでは、入口の所に短冊があって、けっこう...
ムクミ

水分と肥満の関係

水分と肥満の関係昨日、今日と暑かったですね!明日はもっと暑くなるらしいですよ!西日本は猛暑日予想の所も!これだ暑くなると汗をかくので水分補給は欠かせませんね!人によっては水を飲むだけで太ってしまう水太りなんて言葉もありますが、水分はカロリー...
ダイエット

肥満を保険診療で手術

肥満を保険診療で手術重度の肥満の方は外科手術をした際に、保険が適用されるらしいです。保険診療が適用される基準として、・BMIが35以上の高度肥満・6ヶ月以上の内科的治療でも十分な減量効果が得られない。・糖尿病、高血圧、脂質異常症、睡眠時無呼...
睡眠

睡眠と認知症

睡眠と認知症今日お客さんと話していたら、旦那さんの睡眠時間がとても長いらしく、将来、認知症にならないのか不安と、冗談っぽく話されていましたが、よく寝ることって認知症の6~7割を占めるアルツハイマー病の予防に良いらしいですよ!アルツハイマー病...
整体

関節可動域が狭くなる原因

関節可動域が狭くなる原因大気がえらく不安定ですね。季節の変わり目ってこんなもんでしたっけ?寒いし、雨は急に降り始めるし・・・昨日は休みで午前中に布団干していたら雨にやられました。気付いてスグに家に戻りましたけど、けっこう湿ってしまいました。...
姿勢

猫背姿勢は呼吸が浅くなる

猫背姿勢は呼吸が浅くなる生きていく上で呼吸は必ずしますが、日頃から意識して呼吸をする人は少ないと思います。毎回意識なんかしていたら、他のことに集中できないですしね・・・。この呼吸、猫背姿勢になっていると、胸郭の動きを制限し、知らず知らずのう...
股関節

変形性股関節症 男女比

変形性股関節症 男女比股関節疾患で代表的な変形性股関節症。国内での有病率は、1.0~4.3%で、男性0~2.0%、女性2.0~7.5%となっています。これをみてわかるように女性の方が、圧倒的に変形性股関節症になるリスクが高いです。そして日本...
ストレッチ

ハムストリング

ハムストリング運動をそれなりにやっていた人なら一度は聞いたことがあるであろう、ハムストリング。これは太ももの裏側にあり、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉を総称して呼びます。この筋肉は3つ共、骨盤の坐骨結節に付着しています。そしてそ...
姿勢

年齢と共に骨盤後傾が強くなる

年齢と共に骨盤後傾が強くなる横浜駅のダイエーが閉店しました。46年間の営業だったらしいです。跡地はイオンに決定。営業再開日は未定ですが、一度更地に戻してから建物を造るので結構な歳月を要しそうですね・・・。ここは本屋も遅くまでやっていて便利だ...